当事務所の3つの特徴(他の事務所との違い)
当事務所は主として奈良県を対象に、法務対応(相続・事業承継支援、内容証明送付支援、登記を除く名義変更など)や行政手続(許認可の取得)のサポートを中心に行っている行政書士事務所です。
行政書士事務所の業務を一言で表しますと、「色々な事務手続き業務の総合窓口」とお考えいただければ結構です。
では当事務所と他の行政書士事務所との違いを、当事務所の3つの特徴としてご紹介いたします。
特徴1.若くてフットワークが軽い事務所です | |
![]() 当事務所の担当行政書士の梅屋は昭和47年生まれと行政書士の中では比較的若い部類に入ります。 若さの特徴はなんといってもフットワークの軽さです。 ベテランの中には手続きをすべて郵送とFAXで済ませてしまう行政書士もいるようですが、お客様とお会いしてじっくりお話を伺うことを原則としています。 それは、お客様の現状をお聞きし、少しでもお客様に有利な形で手続きを行いたいと考えているからです。 当事務所は遺留分減殺請求支援や遺言書ありの相続支援など通常では少ないとされるケースの業務もこなしており、多方面からのリスクを予想した上で回避する手続きをご提案しております。ご不安な方は依頼前にご相談をお受けした上で、ご依頼の適否をご判断いただく事も可能ですので、お気軽にお申し付けください。
遺言や相続と1口に言っても、お客様の状況によって対応策はさまざまです。 当事務所では依頼される方のご希望やお話をじっくりお聞きした上で、現状などさまざまなケースに対応して最適な手段での手続きを提案いたします。
つまり当事務所はお客様のご希望を勘案し、最適な方法を見つけ出す事を最優先いたします。 決して手続きの簡便さやスピードのみ考えて、画一的に処理はいたしませんので、ご安心ください。 相続・遺言に関する相談・手続の【料金】はこちらへ。 相続・遺言に関する相談・手続の【お申し込み】はこちらへ。 |
特徴2.銀行手続きを含めて、相続手続きを一括サポートいたします | |
![]() 当事務所では相続手続きや遺言作成業務をルーチンワークとは考えておりません。 実は「相続手続き行います!」とホームページで業務を宣伝していても、どこまでの代行を行うかは千差万別です。 ですから実は、分割協議書を作成し、不動産の手続きを司法書士が行うのみで、必要書類の収集(戸籍や固定資産評価証明書など)や不動産以外の手続きは行わない事務所も実はたくさんあるのです。 しかし当事務所ではお客様の負担軽減を最優先に考えておりますので、金融資産の手続きを含めてサポート業務を行っております。(但し、金融機関は本人の申請が原則となり始めておりますので、手続きに同行させていただき手続きの支援をさせていただきます。) 相続財産に株や投資信託などがあったとしても当事務所では親身になったサポートで、これらの手続きも支援いたします。
遺言や相続と1口に言っても、お客様の状況によって対応策はさまざまです。 当事務所では依頼される方のご希望やお話をじっくりお聞きした上で、現状などさまざまなケースに対応して最適な手段での手続きを提案いたします。
つまり当事務所はお客様のご希望を勘案し、最適な方法を見つけ出す事を最優先いたします。 決して手続きの簡便さやスピードのみ考えて、画一的に処理はいたしませんので、ご安心ください。 相続・遺言に関する相談・手続の【料金】はこちらへ。 相続・遺言に関する相談・手続の【お申し込み】はこちらへ。 |
特徴3.事業継承・許認可も手厚くサポート | |
![]() 通常の行政書士事務所では、相続を依頼していても不動産名義の手続(登記手続き)となると、 『私共では手続できませんので、知り合いを紹介します』 『私共では手続できませんので、司法書士の先生をご自分で探してください』 などと言われるケースがほとんどです。 これは現在の日本の法律が○○士はこの業務のみ行う事が出来ると、それぞれ業務分野が法律により細分化されているためです。 そのため、行政書士は登記の手続きは司法書士に依頼するしかないという事になります。 単一の手続きであれば、この体制でも問題ありません。
|